最近さぼっていた畑に行ってみたら植えていたジャガイモが枯れてる!
ということで、収穫時期かも、と思って掘ってみたら出てきました!
新ジャガ!

でも。

とても小さい…
でもうまそうでかわいいから許そう。

土が固かったり、畝が低かったからこんな収量なのか…

切った種イモが埋め方が深かったから腐ったのか、リベンジで植えたスーパーで買ってた残りジャガ。
しかし切らずに埋めた種イモからたったの3個+1チビというのはかけた手間から考えたらなんと効率が悪いことか…
とりあえず3倍になったからこれで良いのか…

さて、どうやって食べようかw


2017-01-11 23:56
桑の木。
洋名で書くとなんだかかっこいいマルベリー。

昨年たくさんの実を付けて、今年も楽しみにしていたら・・・



なんだか見たことのないキミョーな白い糸というか紐状の細い物体が・・・
何かしら生き物の仕業だろうと思ったらクワキジラミというクワの重要害虫らしい。
このヒロヒラしたものは幼虫が尻から出すロウ質物だそうで・・・
とっとと切って捨てたので、虫本体は確認できず残念だけど、なんとも居場所がわかりやすい間抜けな虫だねぇ・・・
今度良くみてみよう。

それと今年は白くカスカスになった実が多数・・・
これも調べてみると受粉に失敗した実だとか?
昨今のミツバチの現象が原因なのか?
クワの実もミツバチで受粉するんだろうか?
クワキジラミとの因果関係はわからないけど、白い実、地道に取り除こう・・・(~_~)
2012-05-25 21:41
ホーム

未分類
ガーデニング
生き物
DIY