イモムシ系苦手な人ごめんなさい

まず、イモムシ系苦手な人はこの記事を開かないでくださいw






















イチジク栽培家のにっくき敵、カミキリムシの幼虫、テッポウムシです。



過去の分と、コイツの住処でしょうか?
穴が2本見えます。
枝が下向きなため、水攻めで出てきたところをピンセットでキャッチしました。
なんだか、波戸のメバルをゲットしたときのような気持ちですw

殺虫剤を使わないように、テッポウムシのフンを見かけたら枝ごと切って捕獲しています。
特に基幹に近いところは要注意です。

おとりというか、切ってもいいように春口には少し多めに枝を残しています。
このテッポウムシは立派なカミキリ虫になりそうな大きさです。
最近虫を食べる人がテレビに出ていたそうです。
非常時にはあぶって食べたら栄養があるのでしょうか?(*_*;

無農薬といっていいのか、除草剤や化学肥料を使わずに毎年イチジクを育てています。
今年はスーパーASO(筑豊ローカル)などの農家出品コーナーに出してみようかとか思っていますw
うちのイチジクは大きくて甘くて毎年評判がいいので、カフェなどでデザートなどに使ってみたい方は雑貨レイジーまでお問合せ下さい。



ガーデナー向けの雑貨の卸売りはこちら
2017-05-02 00:39
ホーム

未分類
ガーデニング
生き物
DIY