洋名で書くとなんだかかっこいいマルベリー。
昨年たくさんの実を付けて、今年も楽しみにしていたら・・・

なんだか見たことのないキミョーな白い糸というか紐状の細い物体が・・・
何かしら生き物の仕業だろうと思ったらクワキジラミというクワの重要害虫らしい。
このヒロヒラしたものは幼虫が尻から出すロウ質物だそうで・・・
とっとと切って捨てたので、虫本体は確認できず残念だけど、なんとも居場所がわかりやすい間抜けな虫だねぇ・・・
今度良くみてみよう。
それと今年は白くカスカスになった実が多数・・・
これも調べてみると受粉に失敗した実だとか?
昨今のミツバチの現象が原因なのか?
クワの実もミツバチで受粉するんだろうか?
クワキジラミとの因果関係はわからないけど、白い実、地道に取り除こう・・・(~_~)