桑の木。
洋名で書くとなんだかかっこいいマルベリー。

昨年たくさんの実を付けて、今年も楽しみにしていたら・・・



なんだか見たことのないキミョーな白い糸というか紐状の細い物体が・・・
何かしら生き物の仕業だろうと思ったらクワキジラミというクワの重要害虫らしい。
このヒロヒラしたものは幼虫が尻から出すロウ質物だそうで・・・
とっとと切って捨てたので、虫本体は確認できず残念だけど、なんとも居場所がわかりやすい間抜けな虫だねぇ・・・
今度良くみてみよう。

それと今年は白くカスカスになった実が多数・・・
これも調べてみると受粉に失敗した実だとか?
昨今のミツバチの現象が原因なのか?
クワの実もミツバチで受粉するんだろうか?
クワキジラミとの因果関係はわからないけど、白い実、地道に取り除こう・・・(~_~)
2012-05-25 21:41

カーネーションかな?
2012-05-01 00:04

雑貨レイジーの入り口付近。
雨が降ると水はけが悪く土の道がぬかるみになるのが難点。
見た目のこともあり、T嬢がレンガの道を作ろう!と発案。
本を買い込み勉強w

用意するのはレンガ、砂、水準器、今回はコンクリートも。
レンガは同サイズ3色のもの。
水準器は大き目が便利。
スコップやバケツ等は適宜用意してください。

まずはベースとなるガイドを作ります。
縦に立てたほうが支えという面では崩れづらいのでしょうが、掘るのが大変なのと、レンガが足りなさそうなので横向けに立てます。

以前からレンガを敷きたがっていたT嬢と、ガーデニング志望?でバイトに入ったI君。

両端を置き終わったところ。
並べ方がヘタな訳ではありません。
素人クササを出すように言ってあるのです(笑)
2011-03-02 18:00
ホーム

未分類
ガーデニング
生き物
DIY